月曜日, 9月 22, 2003

ツマガリ(洋菓子)

西宮のケーキ屋といえば、ツマガリ。デパ地下ケーキ戦争(?)にもかかわらず、この店の生ケーキは店舗でしか販売していないのが心憎い。ここのシュークリームが大好きなのだが、今日はケーキを買ってみた。
チョコレートのケーキは普通の美味しさだったが、もうひとつのツマガリというケーキがとても美味。パイの上にアーモンドのジャポネとスポンジ、生クリームが層になっている中に、イチゴをたっぷりはさんである。
高杉などのように600円ほどもする豪華なケーキも良いが、普通の値段で普通に美味しい、それでいて実は手の込んでいるツマガリは、やはり偉大である。 ( ケーキハウス ツマガリ [兵庫・西宮]

Villa Oriental(洋食)

クリムト・1900年ウィーンの美神展[Gustav Klimt und dasFrauenbild in Wien um 1900]を観に兵庫県立美術館へ。
美術展と共に、もう一つのお目当てがPM3:00以降しかオーダー出来ないという特製モッツァレラ・チーズ入りオムライス。雑誌サライの洋食部門で1位になっただけあって見た目も中身も期待通り、刻みトマトをのせたトロトロの半熟卵がケチャップライスと絡み合い、絶品であった。(ヴィラ オリエンタル [兵庫・神戸]

月曜日, 9月 15, 2003

吉芳(中華料理)

「ソムリエのいる中華料理店」というキャッチコピーに惹かれ、食事へ出掛けた。
入口のボードを見て季節限定メニューの「生湯葉のせ つけ麺」を注文したが、つけ麺はこの店の様にあっさり醤油ベースでは、ぬるくて美味しくないだけ。他の料理も極めて普通、お洒落な分だけ値段もちょっと高く感じる。ランチの店と割り切った方がいいかも知れない。(吉芳 [兵庫・摂津本山]

土曜日, 9月 06, 2003

鳥喜多(親子丼)

その店は、全日空の機内誌で「全国親子丼ランキングの第一位」と紹介してあった。

良く煮込んで味付けされた鶏肉と青ネギを卵でとじ、丼の真ん中に黄身が落としてある。鶏ガラスープも入っているのが味わい深くしている秘訣か。(鳥喜多[滋賀・長浜]